2016年3月29日火曜日

明日、FMはなに出演します!

一日、晴れておりました。
最低気温は空港での-7.6℃で「3月中旬並」、最高気温は中標津での7.4℃で「4月上旬並」。

午前中は、席替えに伴う物品、資料の移動を行い、
午後からは、ラジオの原稿執筆、事務作業を行っておりました。

と言うことで、
明日は、、FMはな(中標津町のコミュニティFM)「ナカシベツヒストリー」に出演します!!
12時半頃放送です。
6回シリーズの6回目と言うことになり、最終回となります。
これが本当に最後の出演になるかもしれません…。

 
 
 


興味のある方は、ぜひ、お聞きになって頂ければと思います。
よろしくお願いします。<m(__)m>


さて、
先週の日曜日は、標津へエゾヤナギを見に行って来ました!
緑色の綿毛が非常にかわいらしく、キレイでした!!

↓エゾヤナギ

 
↓以前、ブログでご紹介しましたエゾヤナギ
 
↓自宅で経過観察していたタライカヤナギなんですが、
「もう、ダメだろう~」と思っていたら,
なんと開花しました!!(^O^)
 
びっくりポンです!!
因みに、黄色の物体は、葯です。
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 
 




 

2016年3月28日月曜日

中標津空港出張所へ!!

一日、晴れておりました。
最低気温は中標津での-2.0℃で「4月中旬並」、最高気温は中標津、空港での8.9℃で「4月中旬並」。

午前中は、4月から中標津空港出張所が閉所されるということで、管制塔からの景色を記録撮影するべく行ってきました!!


 
↓中の機材道具はすでに撤去されていました。





 
 
天気もよく、札幌便の離陸も見れて素晴らしかったです~~(^O^)
これから写真を合成してパノラマにできたらと思います~(^_^;)
 
空港の関係者様、I様ありがとうございました!!<m(__)m>
 
 
さて、先日のブログで
「平成27年度もあと一週間で終わりです!!
この時期、人事が気になるところですが、自分にはおかまいなしです!
あは、あはははははは~(^O^)」と書きましたが、
その翌日に人事が発表され、当係の事務職員が離れることになり、係では一人ボッチになってしまいました…(-_-;)トホホ…
あんなことを気軽に書くべきではなかったとつくづく後悔しております~~
 
元首相が人生には「上り坂」「下り坂」「まさか」がありますとおっしゃてましたが、本当にそうだと思いました!
 
 
 
本日のブログは学芸員のMでした。
 
 


2016年3月24日木曜日

今年度もあと一週間でお・わ・り

一日、晴れておりました。
最低気温は上標津での-2.7℃、最高気温は中標津での1.7℃で「3月中旬並」。

午前中は、郷土資料のデータ整理作業、
午後からは、郷土管理運営に関する事務や天然記念物タンチョウの図面作成作業などをしておりました。

さて、自宅で経過観察していたヤナギは、乾燥によりダメになってしまいましたが、A先生から頂いたエゾヤナギ、ネコヤナギは順調に育っています。
A先生いわく、袋をかけておくと湿度が一定に保たれるのでよいそうです。
 
 
↓ネコヤナギ(♀)
 
冬芽の断面をわってみると中に、柱頭と子房がついているのを確認しました!!
 
 
↓エゾヤナギ(♂)
 
葯がでてきました!!!
 
でも、花粉が出てきたら、どうしようかとも思ってしまいます~~(^_^;)
 
これを機に、花粉症になったりして・・・・
 
(因みに、このヤナギは郷土館友の会で観察した種でもあります。)
 
平成27年度もあと一週間で終わりです!!
この時期、人事が気になるところですが、自分にはおかまいなしです!
あは、あはははははは~(^O^)
 
と、言いながら、まさかの移動…?
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 

2016年3月22日火曜日

樹木の冬芽観察会

一日晴れておりました!
風は冷たかったですが、昨日に比べると暖かく、観察会日和となってよかったです。(^O^)

最低気温は空港での-10.1℃で「3月上旬並」、最高気温は中標津での4.7℃で「3月下旬並」。

本日は、郷土館友の会の活動dayでした。
今回は、ヤナギなどの冬芽などを観察しておりました。




ヤナギの冬芽の断面を見ておオスとメスでどのように異なるのかルーペで見て観察したりしてました。その際に、ヤナギの冬芽を、真っ二つにするのですが、会員の皆さんは申し訳なさそうにしてました…。

中標津に来てから自然に触れることが多くなり、植物に対する愛着もわき観察するためだとは言え枝や花をつむのに心苦しくなってしまいます…
ですから、心の中で誤りながらつみとっています…(^_^;)

今回の活動で説明するため、A先生にご教授頂きながら準備を進めてきましたが、無事終えることができてホットしております。
改めて、A先生、ありがとうございました。<m(__)m>

最後は、会員のみなさんと一緒にミタミフクジュソウの様子を見に行って来ました!!

↓雪中行軍!!(^_^;)

 
 
↓今日のキタミフクジュソウ

 
さて、いつ咲く!?(^_^;)
 
 
本日のブログは、学芸員のMでした。


2016年3月18日金曜日

キタミフクジュソウ開花まぢか!

一日、晴れておりました。
最低気温は空港での-5.7℃で「3月下旬並」、最高気温は中標津での10.0℃で「4月中旬並」。

午前中は、天然記念物タンチョウの保護の打ち合わせなどをしておりました。
午後からは、郷土資料の整理作業をしておりました~~(^_^;)

さてさて、数日前郷土館のフェイスブックで掲載されていた丸山公園のキタミフクジュソウを見に行って来ました!!道中、雪どけが進みグズグズで少々大変でした…(^_^;)


フクジュソウには、早春に開花するため、
体に熱を蓄えるしくみが備わっています。
その一つが、苞葉です。

↓葉が茎を包み、熱を吸収して周りの雪を融かして成長しています。

開花は、もうすぐですね!!(^O^)

本日のブログは、学芸員のMでした。

2016年3月16日水曜日

先の大戦時の空襲をふりかえる。

一日晴れてました。
最低気温は空港での-8.8℃で「4月上旬並」、最高気温は根室、中標津での6.3℃で「4月上旬並」。


午前中は、収蔵庫で資料の整理作業。
午後からは、伝成館のI氏と打ち合わせ。

と、言いますのも
先日、米軍側が先の大戦時に報告した網走・釧路管内の空襲(昭和20年7月14・15日)についての資料・情報提供があり、その経路、爆撃の状況を図面に作成しました。それで、その打ち合わせをしておりました。
また、往時を知るお二方からもお話も伺わせて頂きました。
本当に有意義な時間を過ごさせて頂きました!!その他にも、貴重な資料を寄贈して頂きました。
ありがとうございました!!<m(__)m>
また、資料提供して頂いたKさん、ありがとうございました。

↓因みに、その図面はこちらです。
 

まだまだ、わからないことが多く、凡その経路ですし、空襲は1回だけでなく、2回、3回あります。
今後は、部隊ごとの侵入、機体も含めて経路を図面化してめとめていきたいです。その上で日本側の記録を反映させていくことができればと思います。
もし、情報提供等がございましたら、教えて頂ければ嬉しいです!!<m(__)m>

因みに、以前ブログで報告しました自宅で経過観察中のヤナギは特に変化はありません…
温度に問題があるのでしょうか…。

本日のブログは、学芸員のMでした。

 




2016年3月10日木曜日

ヤナギの冬芽~~(^O^)

一日、晴れておりました。
最低気温は空港での-14.6℃で「2月中旬並」、最高気温は中標津での1.2℃で「3月中旬並」。

本日の午前中は、標津町へ標津町教育委員会主催「天然記念物標津湿原保全対策シンポジウム 標津湿原の現在」を拝聴しに行っておりました。
地質、植物、昆虫、魚類、鳥類、哺乳類の各専門家から調査研究を踏まえて、標津湿原の特異性について報告されていて非常に興味深かったです。

地質分野 岡 孝雄 氏の報告によれば、
ボーリング調査の結果、俵橋湿原、中標津における海の流入はなかったとお話されていました。
その要因には、当時噴火していた摩周の火山灰の堆積が影響していたと考えられるという。

午後からは、郷土館友の会の活動の資料作成などをしておりました。

昨日から、
郷土館友の会の活動の資料用に、ヤナギを何種か自宅で経過観察しています。

↓ストーブの近くで、日当たりのいい場所に置いてます~
実は、写真には、ヤナギではない樹木があります…。
それは、エゾニワトコです。
(因みに、写真右の壺は、先生に教わりながら自分で作りました…(^_^;))
 

↓昨日のエゾノキヌヤナギ

↓今日のエゾノキヌヤナギ(♂)
「やく」と思われるものがでてきました!!
 
↓エゾノバッコヤナギ(♂)
昨日は、真っ白の花穂(カスイ)だったのが、
緑色に変化しました!
 
*花穂(カスイ)=麦や稲の穂のように、小花が密に集まって円錐状あるいは円柱状などしているもの
 
↓オノエヤナギ(♂)

花穂が徐々に大きく膨らんできました。
 
 
日々変化するヤナギを見るのが楽しいです!!
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 

2016年3月7日月曜日

ヤナギの冬芽

一日晴れておりました。
最低気温は中標津での-0.3℃で「4月下旬並」、最高気温は上標津での9.2℃で「今年最高」。
中標津、空港でもプラスの気温となり、暖かい日でした!!(^O^)

午前中は、植物学のA先生とヤナギなどの冬芽を観察してました~~(^_^;)
↓一見、一つの株に見えますが、実は2株なのです。



     
 左:エゾノキヌヤナギ、右:オノエヤナギ


↓エゾノキヌヤナギ

さらに、エゾノキヌヤナギの冬芽の断面を切ると、

↓なります!
 ↑は、♂で、
↓が♀
写真の断面図は、中標津町郷土学習研究会『根室管内のヤナギ』より
ヤナギには、申し訳ないですが、カッターで切らせて頂いたら、写真の♂と同じでした。
それにしても、なかなか見分けが難しいです~(-_-;)

午後からは、事務作業を行っていました…



本日のブログは、学芸員のMでした。

2016年3月3日木曜日

お知らせ~ 特別展しるべっとでスタート

一日、晴れておりました。
最低気温は空港での‐18.3℃で「最も寒い時期を下回る」、最高気温は中標津での‐1.7℃で「2月中旬並」。

本日は、タンチョウの保護に係る事務作業、その他あちらこちらで作業しておりました…('◇')ゞ

さてさて、
本日から特別展「戦後70年 根室管内に残る戦争遺跡」がしるべっと(中標津町総合文化会館) ギャラリー廊下にて、今月21日まで開催しております。
ぜひ、ご覧になって頂ければと思います!!
よろしくお願いします!!!<m(__)m>







昨日のブログでは、いろいろなコメント(リアクション)をお寄せ頂きありがとうございました。
それだけ地域住民の思いが強いのだと改めて痛感しました!!!<m(__)m>

因みに、本日の近藤邸では、
さらに進んでいました…。


本日のブログは、学芸員のMでした。

2016年3月2日水曜日

ついに、始まりました…

一日、晴れておりました。
最低気温は上標津での-10.3℃、最高気温は中標津での-3.3℃で「最も寒い時期を下回る」。

午前中は、事務作業を行い、午後からは特別展の設営、打ち合わせなどをしておりました。

外勤先の移動中、
以前ブログにてご紹介しました澱粉工場の近藤邸を見てみましたら、窓ガラスがなくなり、裏側の外壁が解体されていました…(-_-)
所有者のかたから解体するとお話を伺っていましたが、いざ目の前にすると何ともわびしい気持ちになりました…



 

新しい施設が建設されていく一方で、長い間、町を見守ってきた建物があいついで解体されています。寂しい限りです。
先週の日曜日、美容のパレスを記録撮影するべく現場へ行きましたら、往時を知る町民が涙を流して、いろいろとお話をしてくれました。



↓そんな中、白樺並木の道をとおると何とも言えない気持ちになりました…
 
↓伝成館を裏側から望む
 
本日のブログは、学芸員のMでした。