2017年9月19日火曜日

俵橋小学校にて地域学習!

今日の天気は、晴れ。
最低気温は空港での10.0℃で「9月中旬並」、最高気温は同所での24.4℃で「8月中旬並」。

昨日、台風が通過したため、出勤前に施設周りをしましたが、敷地内で結構太い枝が地面に突き刺さっていたりしたのを目撃しましたので、郷土館や分館(国の登録有形)などの施設に影響がなくて本当によかったです~~(-_-;)

↓今朝方の標津川

 
標津川の水位も結構上がっていたようです…。
 
 
さて、その後は、地域学習のため、俵橋小学校に久々に訪問させて頂きました!
 
今回は、”俵橋”の地名がどのようにして誕生
したのかをテーマに、地名誕生からはるかに遡って江戸時代から話を進めていきました。
 
 
↓江戸~昭和にかけての学習内容を年表でまとめて、
所々を穴埋めにして生徒に書いてもらうようにしました。
 


 
 
 
 
生徒たちは、普段から俵橋の地域に興味関心を持っておられるようで、熱心に授業を受けてくれました。ありがたかったです~~
 
また、自分としては、俵橋小学校が、昨年で開校百周年を迎え、中標津原野最初の学校がこの地域で誕生した歴史的背景を考えると、今回の授業は感慨深くなりましたし、教育史にも触れさせていただきましたので、なおのこと緊張しました。
 
そんな中、校長室でお宝を発見しました!

 
なんと俵橋の地名の由来となった
↓”俵橋”の橋のプレートが飾ってあったのです!
 
これには、テンションアゲアゲになりました!!('◇')ゞ
授業前に、貴重な資料を見させて頂きました。<m(__)m>
 
↓橋のプレートは三代目のものでした。
 
本日のブログは、学芸員のMでした。
 
 
 
 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿